本文へ移動

アロマセラピー

アロマセラピーって何?

 アロマテラピーという言葉は、20世紀初頭、フランスの化学者ルネ・モーリス・ガットフォセが 実験中の事故で火傷をおい、ラベンダーの精油(エッセンシャルオイル)を用いてその効能を自ら 体験したことから、この植物療法をアロマテラピーと命名したことがはじまりです。
 
 アロマ(aroma)はギリシャ語で”香り”、セラピー(therapy:フランス語読みはテラピー)は、”治療” という意味があり、日本では「芳香療法」と訳されています。 化学合成された医薬品がなかった時代、人々は植物に含まれる薬理成分を病気の予防や治療に 利用してきました。
 
 アロマセラピーは、私たち日本人になじみの深い漢方薬と同じく植物療法の1つ と言えます。 アロマセラピーは、リラクセーションやストレスケア、そして美容や健康維持、疲労回復に役立て ることができます。現代人はいろいろなストレスに囲まれて生きています。入浴やトリートメント、 セルフスキンケアなど、アロマセラピーをうまく生活に取り入れていくことは身体と心のバランスを 取り戻すのに役立ちます。 

精油(エッセンシャルオイル)とは

 植物の花・葉・根・果皮・樹皮などから抽出された100%天然オイルで、揮発性の高いものです。 ゆりのき薬局では、有機栽培や野生種の精油(エッセンシャルオイル)にこだわり、新鮮で香り深い 精油(エッセンシャルオイル)を使用しています。

精油取扱上の注意

原液を直接肌に塗ったり、飲んだりしないようにしましょう。
目に入らないように注意しましょう。
精油は引火する可能性があるので、台所などの火気まわりでの使用には十分注意しましょう。
高温多湿を嫌うため、キャップをしっかりしめて冷暗所に保管しましょう。
お子様やペットの手の届かない場所に保管しましょう。
精油に似た外見の合成オイルと混同しないように注意しましょう。
品質の確認、消費期限に注意しましょう。
妊婦・乳幼児・高齢者・高血圧・心臓病・喘息・アレルギー疾患などに使用する際は、精油選びに注意しましょう。
柑橘系(レモン・オレンジ・ベルガモットなど)の精油には「光毒性」があり、シミができることがあるので、マッサージ及び入浴後は、直射日光、人工的な日焼けに当たるのは避けましょう。
TOPへ戻る